【スマホでもOK】誰でも今すぐ写真が上手くなる!おすすめ構図10選

【スマホでもOK】誰でも今すぐ写真が上手くなる!おすすめ構図10選

はじめに

スマホやデジカメで写真を撮るのが日常になった今、「もっと上手に写真を撮りたい」と思っている人は多いはず。実は、写真の上達に必要なのは「構図」を知ることです。

本記事では、初心者でもすぐ実践できる定番構図を10個厳選して紹介します。構図を理解すれば、プロのような写真も夢ではありません!

1. 三分割構図(ルール・オブ・サード)

構図の基本中の基本。初心者はまずここから。
画面を縦横3分割し、交点や線上に被写体を配置することでバランスの良い写真になります。

イメージ画像

イメージ画像

イメージ画像

2. 中心構図(シンメトリー構図)

左右対称でインパクト抜群!
建築物やリフレクション(反射)の写真で効果的。対象物を画面の中央に置くシンプルな構図です。

イメージ画像

イメージ画像

イメージ画像

3. 対角線構図

動きや奥行き感を出したい時に◎
被写体や視線の流れを対角線上に配置することで、ダイナミックな印象になります。

イメージ画像

イメージ画像

4. 放射線構図

一点に向かって視線が集まる!
電車の線路や道など、放射状に伸びる線を活かして、視線を中央へ導きます。

イメージ画像

イメージ画像

イメージ画像

5. C字構図

美しさを引き立てる
被写体の左右どちらかを意図的に写さないようにして、Cの字のように被写体を配置する構図。

イメージ画像

イメージ画像

6. 俯瞰構図(トップダウン)

上からの視点で情報量をコントロール
料理や物撮り、旅行写真で人気。上から真下に向けて撮ることで、構成を整理しやすいです。

イメージ画像

イメージ画像

7. アイレベル構図

目線と同じ高さで親しみやすく
自然な視点で被写体を撮る構図。ポートレートやスナップで活躍します。

イメージ画像

イメージ画像

イメージ画像

8. リーディングライン構図(導線構図)

線を使って被写体へ視線を誘導
道、川、影などの「線」を利用して、見る人の目を導く効果があります。

イメージ画像

イメージ画像

イメージ画像

9. フレーミング構図

窓や木々を「額縁」に見立てて被写体を引き立てる
自然や建物の枠を使って、被写体を囲うように撮影することで印象的な写真に。

イメージ画像

イメージ画像

10. 余白を活かした構図

空間を残すことで印象が変わる
被写体の周囲に余白を設けることで、主題が引き立ち、感情的な余韻も演出できます。

イメージ画像

イメージ画像

イメージ画像

まとめ:構図を意識するだけで写真は見違える

写真が上手くなるコツは、構図を知り、それを意識して撮ること。最初は1つずつ試してみましょう。慣れてきたら構図を組み合わせて、オリジナリティを出すのもおすすめです!

売れるデザイン【実績多数】Nextageへのお問い合わせ・ご依頼はこちら

CTA-IMAGE 横浜のネクステージは、SEO対策を施したホームページ制作、名刺・チラシ・グッズ製作、マーケティング支援、コンサルティングをワンストップ提供。企業の集客・売上アップから、芸能・音楽・アニメ業界でのデビューや知名度向上まで、ご依頼を全面サポートします。

写真撮影カテゴリの最新記事